介護するため自宅のトイレをバリアフリーにしたいが、費用がどのくらいかかるか分からないし、補助金制度についても知りたい方は多いようです。今回は介護に必要なトイレのバリアフリー化をするため、リフォームの際に必要な費用や補助金制度について解説しましょう。

バリアフリーのトイレリフォーム

規模別リフォーム費用

小規模リフォーム
・介護、バリアフリー用のためにトイレに手すりを取り付け。
・ドアをスライド式に変更。
・床を防水性の高いクッションフロアに変更など。
【費用】1~20万円程度

中規模リフォーム
・トイレ本体の交換。
・和式トイレから洋式トイレに変更など。
【費用】20~50万円程度

大規模リフォーム
・トイレの増設。
・トイレルームのスペースを拡大。
・水道管の引き直し。
【費用】50万円以上
住宅によってかかる費用が変わるので、施工業者と相談しながら、必要・不必要なものを考慮しながらリフォームを進めてください。

介護保険による補助金

介護、バリアフリーのためにトイレをリフォームする場合は、介護保険によって住宅改修費を補助金として受けられます。これにより改修費の一部が支給されるので、上記の費用相場より安くリフォームできます。

支給額のポイント

最大18万円
最大支給限度基準額20万円の9割、18万円が上限です。例えば1万円の工事なら、9,000円が補助金として支給されます。

生涯で20万円
住宅改修費での補助金は生涯で20万円支給となっており、工事の度に支給されるものではありません。ただし、引っ越しなどで介護、バリアフリー化が必要な場合や、介護レベルが一定以上上がった場合に限って、更に20万円の支給限度額が増えます。

補助金を受けるための条件

ケアマネージャーによる確認
要介護者向けの工事であることが条件で、段差の解消や手すりの取り付けなどが当てはまります。住宅改修費を申請する場合は、ケアマネージャーに状況を見てもらって、理由書を作成してもらう必要があります。

申請から施工までの流れ

ケアマネージャーに相談
各地域内のケアマネージャーに状況を説明し、介護・バリアフリー化のトイレが必要であることを確認してもらい、理由書を作成してもらう。

施工業者に相談
申請時には、完成イメージとなる図面や簡易図が必要となるので、申請前にリフォーム業者に相談しておきましょう。

資料の準備・申請
各役所の保険年金課に下記資料を準備して、住宅改修費の申請を行います。
・介護保険給付費支給申請書
・工事にかかる見積書
・住宅改修が必要な理由書
・公示前の写真
・完成予定の図表
・賃貸借契約書や住宅改修に関する承認書
※役所により別資料の追加提出を要求されることもあります。

認可お知らせの受領
申請後、役所から住宅改修に関するお知らせが届き、介護・バリアフリー化のトイレリフォーム工事の認可がおりて、施工が開始できます。

リフォーム開始
取り決めていたリフォーム業者と相談しながら、介護・バリアフリー化のトイレリフォームが始まります。

払い戻し
住宅改修費は一度支払った後に支給されるので、払い戻しの形で戻ってきます。尚、生涯支給額の20万円を超えていない工事なら、同様の手順で別工事も申請ができます。

主な工事例

既設のトイレを介護・バリアフリー化する
最もポピュラーなリフォームパターンで、既にあるトイレを介護用、バリアフリー化する方法です。既にあるトイレを使うので、手すりの取り付けや段差解消などだけで済むので、費用を抑えたリフォームが行えます。

室内の押し入れや収納スペースをリフォームする
要介護者で移動が困難な場合、介護室内の押し入れや隣の部屋をトイレにリフォームするパターンです。少ない移動でトイレに行けるので、要介護者にとって快適な環境を作れます。水道管の敷きなおしなど大掛かりな工事となり、費用は高くなります。

部屋の中に介護トイレを設置する
移動が困難な要介護者の場合、ベッドの横にトイレを設置することもできます。ベッドからそのままトイレに移動でき、移動困難な方にはおススメです。掃除や臭いなどの問題はあるので、今後のことを考えた上でトイレのリフォームを行ってください。

必要な空間スペース

介護・バリアフリー用のトイレリフォームでは、充分なスペースを確保することが必要です。自力歩行が可能か、車いすが必要かなどによって確保するスペースが変わってきます。

自力でトイレに行ける場合

・トイレの正面を85㎝以上空ける。
・トイレの正面に十分な距離が確保できない場合は、側面を50㎝以上空ける。
・入り口は車いす移動も考えて85㎝以上の幅を取る。

車いす移動で、自力でトイレを利用できる場合

・トイレの正面を85㎝以上空ける。
・トイレの正面に十分な距離が確保できない場合は、側面を60㎝以上空ける。
・入り口は85㎝以上の幅を取る。

車いす移動で、介助者を必要とする場合

・トイレの正面を85㎝以上空ける。
・トイレの正面に十分な距離が確保できない場合は、側面を100㎝以上空ける。
・車いす規格70cm以下が安全に通れるように、入り口を85㎝以上、欲しいです。

リフォームポイント

出入口をスライドドアに変更

開帳型の外開きは使いづらいので、スライド式ドアなら空間を広く使えます。

段差解消

車椅子が通るための段差解消板もありますが、可能なら床とトイレの高さを揃えるリフォームがおススメです。

手すりの取り付け

介護・バリアフリーのトイレに最も重要な手すりは、度合いにもよりますが、入口からトイレにかけて設置し、トイレ近くには立ち上がれるよう、L字型、I字型の手すりを設置します。

ウォシュレット、シャワートイレの取付

介護に欠かせない温水洗浄便座は、汚れをきれいに落とすので優先度は高いものです。

汚れにくい床材、壁材に張替

汚れにくい床材、消臭性の高い壁材などで、トイレを清潔に保ちます。柄やデザインに凝らなければ、比較的安価に施工できます。

座ったままの位置・高さで操作

座ったままで、洗浄ボタン・リモコン・トイレタンクレバーなどが操作できるようにする必要があります。

2連ペーパーホルダーの設置

必須ではありませんが、常に予備のストックが取り出せる状態にしておきましょう。

和式から洋式トイレに変更

和式トイレであれば、洋式トイレに変えることが必須です。

リフォーム中はトイレが使用できない

簡易設置型トイレの使用や、携帯トイレなどの準備・対策が必要となります。

いかがでしたか、介護・バリアフリー化のトイレリフォームは、要介護者の状況によって、必要とするスペースや機能が異なります。リフォーム業者と費用や予算などをよく相談しながら進めてください。