「トイレタンクから水漏れしているけど、どうしたらいい?」
「トイレタンクの水漏れは何が原因?」
トイレタンクから水漏れしているとき、どうしたらいいかわからず困りますよね。
この記事では、トイレタンクから水漏れする原因について解説しています。
また、トイレタンクから水漏れしているときにすぐできる簡単な修理方法についても解説しています。
トイレタンクから水漏れして、どうしたらいいかわからず困っている人はぜひ参考にしてみてください。
トイレタンク以外の場所からの水漏れについては以下の記事をご覧ください。
この記事で説明しているポイントは?
トイレタンクから水漏れする原因
トイレタンクから水漏れする原因は以下の3つです。
- パッキンの劣化
- ボールタップの劣化
- フロートバルブの劣化や外れ
それぞれについて詳しく解説します。
パッキンの劣化
トイレタンクと便器の隙間にあるゴムパッキン(密結パッキン)が劣化すると、トイレタンクから水漏れします。
また、トイレタンクと便器の隙間にある、密結パッキンというゴムパッキンが劣化すると、水を流したときにパッキンの隙間から水が漏れます。
密結パッキンが原因でトイレタンクの水漏れが起こっている場合、濡れるのは便器内だけではありません。
密結パッキンが劣化すると、便器周りの床に水が漏れます。
床に水が漏れた場合、マンションやアパートなどの賃貸物件だと下の階に水が漏れる場合もあります。
すぐに対処するか、自分で対処できない場合は専門業者に依頼しましょう。
ボールタップの劣化
トイレタンクの栓である、ボールタップが劣化しているとトイレタンクから水漏れします。ボールタップの役割は浮き球が上下することでトイレに流れる水量を調節することです。
ボールタップの劣化により栓が閉まらないと水漏れだけではなく、トイレタンクに水がたまりません。
トイレタンクに水がたまらないと、トイレつまりや悪臭の原因となります。
また、節水のためにトイレタンクにペットボトルを入れている場合、ボールタップの浮き球の位置がずれてしまいます。
浮き球の位置ずれが原因で水漏れしている場合、浮き球を正常な位置に戻しましょう。
ただし、浮き球がトイレタンク内で頻繁に引っかかる場合、ボールタップの機能に異常があるため交換する必要があります。
フロートバルブの劣化や外れ
フロートバルブが劣化したり外れたりしていると、トイレタンクから水漏れします。フロートバルブとは、ゴム製の栓であり、トイレレバーの先にチェーンでつながっている部品です。
フロートバルブは便器内に水を流したり、流した後の水を一定量で止めたりする役割を持つため、劣化すると便器内の水の流れが止まりません。
また、フロートバルブのチェーンが途中で絡まったり、他の部品に引っかかりゴム玉部分が持ち上げられる場合、トイレタンク内の栓が閉じられず水漏れします。
チェーン部分が切れている場合、交換が必要です。チェーンに問題がない場合は、ゴム玉部分が原因なので、新しい部品に交換しましょう。
トイレタンクの外側に水漏れの原因があるパターン
トイレタンクの外側に水漏れの原因があるパターンは以下の3つです。
- レバーハンドルからの水漏れ
- ウォシュレットの故障
- パイプと接続部分のパッキンやナットの劣化
それぞれについて詳しく解説します。
レバーハンドルからの水漏れ
レバー付近から水が漏れている場合、パッキンが原因かもしれません。トイレを流す時に常に使う部分なので、劣化しやすい部分です。
タンク内が原因の場合は便器内に水が漏れますが、レバーの場合は壁や床を濡らします。
床などが濡れている場合は、レバーが原因と考えられます。
ウォシュレットの故障
ウォシュレットが故障していると水漏れします。ウォシュレット本体が故障している場合、交換する必要があるため業者に依頼しましょう。
また、ウォシュレットとパイプの接続部分が原因で水漏れする場合もあります。
どちらも自分でなおすのは難しいため業者に依頼しましょう。
ウォシュレットで水漏れが発生した場合の対策方法について、こちらの記事で解説しています。
パイプと接続部分のパッキンやナットの劣化
パイプ同士をつないだり、パイプと水道管をつなぐ接続部分であるパッキンやナットが劣化すると水漏れします。
パッキンやナットは劣化しやすいため、水漏れの原因となることが多いです。
ナットを閉めなおしたり、パッキンを交換することで解決することが多いので、まずは自分で対処しましょう。
ナットを閉めたり、パッキンを交換したりしても水漏れがなおらない場合は、業者に依頼しましょう。
トイレ周りの修理の詳しい手順、必要な工具、専門業者に依頼する場合の費用見積はこちらの記事で解説しています。
トイレタンクから水漏れするときの直し方
トイレタンクから水漏れするときの直し方は以下です。
- 止水栓を閉める
- ボールタップを交換する
- パッキンを交換する
- フロートバルブを交換する
- レバーハンドルのパッキンを交換する
それぞれについて詳しく解説します。
止水栓を閉める
トイレタンクから水漏れする場合、まず最初に止水栓を閉めましょう。
止水栓を閉め、トイレに水をいかない状態を作ることでその他の対処法も落ち着いて試せます。
止水栓を閉めた上で、どこに原因があるのか調べましょう。
ボールタップを交換する
ボールタップの劣化が原因の場合、ボールタップを交換すると水漏れがなおります。
ボールタップの交換手順は以下のステップです。
- トイレのフタとカバーを外す
- トイレタンク内の水を抜く
- ボールタップを取り外す
- 新しいボールタップを取り付ける
- 止水栓を開き、水漏れがなおったか確認する
ボールタップの形が珍しいものだと初心者が自力でなおすのは難しいため、業者に依頼しましょう。
パッキンを交換する
パッキンが原因の場合、パッキンを交換すると水漏れがなおります。
パッキンの交換手順は以下のステップです。
- トイレタンク内の水を抜く
- 給水管とトイレタンクの接続部分を外す
- トイレタンクを固定しているナットを外す
- トイレタンクを外す
- パッキンを交換する。水漏れが多いのは以下です。
給水管との接続部分
トイレタンクの底 - 止水栓を開き、水漏れがなおったか確認する
パッキンはトイレの種類によりサイズが違うため、購入前にパッキンの大きさを確認しておきましょう。
フロートバルブを交換する
フロートバルブの劣化が原因の場合、交換すると水漏れがなおります。
フロートバルブの交換方法は以下のステップです。
- チェーンを外す
- フロートバルブを取り外す
- 新しいフロートバルブのチェーンの長さを調節する
- フロートバルブ、チェーンの順に取り付ける
- 止水栓を開き、水漏れがなおったか確認する
トイレに合ったフロートバルブを選ぶのは難しいため、専門業者に依頼することをおすすめします。
レバーハンドルのパッキンを交換する
レバーハンドル付近から水が漏れている場合、レバーのパッキンを交換することで解決できる可能性があります。
レバーハンドルのパッキン交換手順は以下のステップです。
- 止水栓を閉める
- トイレタンク内の水を流す
- レバーハンドルの先端にあるチェーンを取り外す
- レバーハンドルの固定ナットを外す
- レバーハンドルのパッキンを交換する
- 元に戻して完了
レバーの取り外しには、モンキーレンチやスパウトが必要です。
専用の工具がない場合は業者に依頼しましょう。
自分で対処してもダメな場合は業者に依頼
トイレタンクから水漏れし、自力で上記の方法を試したけど解決しない場合は、業者に依頼しましょう。
特に、トイレタンク内の部品はトイレに合ったものを選んだり、微調整して取り付ける必要があり、作業が難しい場合が多いです。
トイレに合わない部品を購入し、結局なおらないと時間やお金が無駄になります。
専門業者に依頼したり、マンションやアパートにお住まいの場合は大家さんや管理会社に連絡したりしましょう。
まとめ
トイレタンクから水漏れする原因はパッキン・ボールタップ・フロートバルブの劣化によるものがあります。
この記事では、自分でできるトイレタンクの水漏れ解消方法をご紹介しました。
まずは、どこから水漏れしているかを確認して作業へ移るようにしましょう。
自分で部品を交換してみてもトイレタンクの水漏れがなおらない場合は、専門業者に依頼しましょう。
またアパートやマンションの場合は、まずは大家さんや管理会社に連絡し、どうしたらいいか聞くことをおすすめします。