この記事で説明しているポイントは?
「トイレの水が急に流れなくなった!」
「トイレがつまって水が流れない時、どう対処したらいい?」
毎日使うトイレの水が流れないとき、どう対処したらいいか分からないと困りますよね。トイレつまりは、自分で対処できる場合とできない場合があります。
この記事では、トイレの水が流れない原因やトイレの水が流れないときの対処法について説明します。
トイレの水が流れず、業者に依頼した方がいいケースについても解説しているので、トイレの水が流れず困っている人はぜひ参考にしてください。
トイレつまりを症状別、原因別に解説した完全ガイド記事はこちらをご覧ください。
トイレの水が流れない5つの原因
トイレの水が流れない原因は以下です。
- トイレがつまっている
- ペットボトルが原因で水圧が弱い
- 小レバーしか使っていないので水圧が弱い
- 止水栓が閉まっている
- トイレが故障している
それぞれについて解説します。
トイレがつまっている
トイレがつまっていると水が流れません。
トイレつまりの原因は主に以下の3つがあります。
- トイレットペーパーを大量に流した
- 異物を流した
- 排水管に汚れが蓄積している
異物やトイレットペーパーなどがつまることだけがトイレつまりの原因ではありません。
築年数が経った物件では、排水管の汚れも原因としてあげられます。水が流れず臭い場合は、便器や排水管の見えないところに汚れや尿石が蓄積している可能性があります。
排水管のつまりはゴボゴボ音の前兆がある場合も少なくありません。ゴボゴボ音が生じて、少しトイレの流れが悪いと感じる場合はこちらの記事を参考にしてください。
トイレのつまりが取り除けそうな場合は取り除き、自力で取り除くのが難しい場合は業者に依頼しましょう。
ペットボトルが原因で水圧が弱い
ペットボトルが原因でトイレの水が流れずに溜まってしまい、水圧が低下して水の流れが悪くなることが考えられます。また、ペットボトルがタンク内で倒れたり、ずれたりすることで、トイレの水がうまく循環しなくなり、つまりの原因となることがあります。
トイレのタンクにペットボトルを入れることで、タンクに入る水の量を減らし、節水効果を得ることができます。一般的に、ペットボトルの使用によるトイレのつまりは発生しにくいです。しかし、トイレの種類やペットボトルのサイズ、設置方法によっては、トイレの水がつまってしまう原因になることがあります。
ペットボトルを使用する場合は、トイレの種類やペットボトルのサイズに適したものを選び、設置方法にも注意を払いましょう。また、つまりが発生した場合には、専門家に相談し、適切な方法で解消することをおすすめします。
小レバーしか使っていないので水圧が弱い
トイレのレバーには大小があり、それぞれ水量と水圧が異なります。トイレの水を流すには適切な水圧が必要です。
排便をした際に、水の節約のため小レバーしか使っていないと水圧が足りず水が流れません。
トイレの水を流すには適切な水圧が必要です。水圧を弱くしてしまうよくある原因は以下です。
止水栓が閉まっている
レバーの使い方もタンクの水量も適切な場合、止水栓の確認が必要です。止水栓はトイレのタンクへ水をためる蛇口のことで、タンク周辺の給水管に取り付けられています。
トイレの点検や工事のため止水栓を閉め、そのまま開栓することを忘れてる場合は元に戻しましょう。
トイレが故障している
当然ですがトイレが故障していると水が流れません。
故障の原因として考えられるのは以下3つです。
- レバー
- フロートバルブ
- 浮き球
レバー
レバーは特に使用頻度が高いため、壊れやすいです。
レバーが動いていても内部が壊れている場合があります。
また、レバーを回したあと元の位置に戻らない場合、トイレの水が流れ続け、タンク内に水がたまりません。
タンク内に水がない状態でレバーを操作しても、水圧も水量も不十分なため水は流れません。
フロートバルブ
フロートバルブは、タンク内にあるゴム栓のことで、レバーと鎖で繋がっています。
レバーを回すと鎖でフロートバルブが引き上げられ、タンク内の水が便器へ流れます。
フロートバルブの劣化やレバーとフロートバルブをつなぐ鎖が切れていないか確認しましょう。
浮き球
浮き球はタンクに浮いている部品です。
水位の上昇や下降を他の部品へ伝える役割があります。
浮き球がきちんとした位置まで上がらないと、水が流れ続けてしまい、水圧が弱くなりトイレの水が流れません。
タンク内の水位が極端に低い位置で止まっている場合は、浮き球が割れている可能性を考えましょう。
トイレの水が流れないときの対処法6選
トイレの水が流れないときの対処法は以下の6つです。
- 止水栓を調節する
- 勢いよく水を流す
- 水が溢れそうならつまりを解消する
- レバーが空回りするなら交換する
- フロートバルブと鎖を交換する
- 浮き球を交換する
それぞれについて解説します。
止水栓を調節する
トイレの水が流れない場合、まずは止水栓の調整をしましょう。
止水栓の調整は以下の2ステップです。
- マイナスドライバーをねじ部分に合わせる
- 左向きに回して開く
止水栓が閉まっていた場合、回すことで水が流れます。ただし、止水栓が劣化している場合、ねじが回りにくいです。
ねじが回りにくいときに無理に回すと止水栓が壊れる場合もあるため、専門の業者に依頼しましょう。
勢いよく水を流す
水圧が弱いのが原因の場合、勢いよく水を流すとトイレの水が流れます。
水を流す方法は以下の2ステップです。
- バケツに大量の水を入れる
- 高い位置から便器の排水口に勢いよく水を流す
勢いよく水を流すのがポイントですが、便器から水が溢れないよう気をつけましょう。
便器内の様子を見ながら、水量や高さを調節するのがおすすめです。
水が溢れそうならつまりを解消する
便器内に水がたまっており溢れそうな場合、つまりを解消する必要があります。
トイレのつまりを解消する方法は主に以下です。
- ラバーカップ(すっぽん)を使う
- 真空式パイプクリーナーを使う
水に溶けるもの・溶けないものによってつまりの解消方法は異なるため、何がつまっているか確認し、上記の方法を試してみてください。
ラバーカップ(すっぽん)の詳しい使い方、選び方についてこちらの記事で解説していますので併せてご覧ください。
レバーが空回りするなら交換する
レバーが故障し空回りする場合、交換することで水が流れます。
レバーは以下の4ステップで交換できます。
- 止水栓を閉めトイレタンクを開ける
- レバーとフロートバルブをつなぐ鎖を外し、レバーを外す
- 新しいレバーをつける
- レバーに鎖をつける
作業中に水が流れないよう止水栓を閉めておく必要があります。
止水栓は、タンクから壁へ伸びる給水管の途中に取り付けられてます。
フロートバルブと鎖を交換する
フロートバルブが原因の場合、フロートバルブと鎖を交換しましょう。
フロートバルブは以下の4ステップで交換できます。
- 止水栓を閉めトイレタンクを開けタンク内の水を流す
- フロートバルブを外す
- 鎖が壊れている場合鎖を外す
- 新しいフロートバルブと鎖を取り付ける
鎖が長いと水が流れず、鎖が短かったりフロートバルブがずれている場合、水が隙間から流れてタンク内にたまらないため注意しましょう。
浮き球を交換する
浮き球が壊れている場合、交換することで水が流れます。
浮き球は以下の3ステップで交換できます。
- 止水栓を閉める
- トイレタンクを開けてタンク内の水を流す
- 浮き球を外す
- 新しい浮き球をつける
浮き球が上下に動作するか、フロートバルブの鎖に引っ掛かっていないか確認しながら取り付けましょう。
トイレの水が流れず業者に依頼した方がいいケース
トイレの水が流れず業者に依頼した方がいいケースは以下の3つです。
- 水が逆流し溢れそうなケース
- 自分で対処できない故障のケース
- 時間をおいても流れないケース
それぞれについて解説します。
水が逆流し溢れそうなケース
トイレのつまりを放置していると、水が逆流し溢れそうになることがあります。また、つまりを自力で解消できなかった場合も業者に依頼しましょう。
水が逆流して溢れるとトイレ内や室内の床に汚物が流れます。衛生的に良くないだけではなく、悪臭の原因となるため一刻も早く依頼する必要があります。
トイレの水が逆流している場合の対応方法は以下の記事をご覧ください。
自分で対処できない故障のケース
自力でいろいろやってみたけれど水が流れない、トイレが流れない原因に心当たりがない場合、業者に依頼しましょう。
トイレつまりが原因で異物が排水管につまっている場合、自力で取り出すことはできません。また、タンク内を確認してもどこの故障かわからず部品交換ができない場合は、すぐ業者に依頼するのがおすすめです。
時間をおいても流れないケース
トイレタンクの部品が故障しておらず、トイレに異物がつまっていない場合、時間をおくと流れることがあります。
しかし時間をおいても流れない場合、原因は別にあります。業者に見てもらうことで水が流れない原因が特定でき対処してもらえるため、業者に依頼しましょう。
まとめ
トイレの水が流れない場合、原因や対処法はさまざまあります。
トラブルが起きたときは、まずは思い当たる原因を探ってみましょう。
原因が分かり、自力で対処できそうな場合は今回紹介した対処法を試してみてください。
しかし、正しい方法を取らなければ問題が大きくなるリスクもあるため注意が必要です。
原因がわからない・自力で対処できない場合は、迷わず業者に相談することで早期解決につながります。