この記事で説明しているポイントは?
「トイレの水が流れが悪い」
「トイレがつまって水が流れなくなった」
トイレがつまり水が流れなくなったとき、どのように対処していいかわからず困りますよね。
この記事ではトイレの流れが悪い原因と自力でできる対処法について徹底解説しています。
この記事を読むとトイレの流れが悪いときのゴボゴボ音の原因やトイレの流れの悪さを解消する方法がわかります。
トイレの流れが悪くて困っている人はぜひ参考にしてみてください。
トイレが完全につまってしまったときの対処方法をトイレつまり完全解説記事でまとめています。
トイレの流れが悪い原因4つ
トイレの流れが悪い原因は以下の4つです。
- ゴボゴボ音は排水管のつまりが原因
- タンク内の水の量が少ない
- 異物を流したことによりつまっている
- 水圧が足りない
それぞれについて詳しく解説します。
ゴボゴボ音は排水管のつまりが原因
トイレの流れが悪く、ゴボゴボと音が聞こえてくる場合、排水管のつまりが原因です。
ティッシュペーパーやお尻拭きなどのトイレに流してはいけないものを流したときに、排水管が部分的にふさがってしまい、つまることがあります。
ゴボゴボ音はトイレのトラブルが起きる前兆です。
時間の経過とともにトイレが完全につまる危険性があります。
トイレから変な音が聞こえると思ったら放っておかず、排水管のつまりを解消するために対処しましょう。
タンク内の水の量が少ない
タンク内の水の量が少ないと、便器内に流れる水が少なくなり、トイレの流れが悪くなります。
タンク内にペットボトルを入れて節水している場合は、ペットボトルを抜きましょう。
他には以下の原因でタンク内の水の量が減る場合があります。
- 地震や衝撃によりタンクの水位調節が故障している
- フロートバルブやボールタップなどの部品が破損している
こういった場合、部品を交換したり専門家に修理してもらう必要があるため、業者に連絡しましょう。
マンションや賃貸に住んでいる場合は大家さんや管理会社に連絡し、今後の対応について相談するのがおすすめです。
トイレの水が急に流れなくなった場合の原因、対策法は「トイレの水が流れない?実はあのペットボトルが原因?つまり?故障?対処法徹底解説!」も併せてご覧ください。
異物を流したことによりつまっている
トイレに異物を流すとトイレがつまります。
ティッシュペーパーや赤ちゃんのお尻拭きなどは水に溶けないため、流してはいけません。
トイレットペーパーは水に溶けますが、一気に大量に流すとつまる原因となるため適量の使用にとどめましょう。
他にも以下のものを流したことが原因でつまる場合があります。
- スマートフォン
- 財布
- ペットのトイレ用の砂
- ナプキン
- おむつ
- 嘔吐物
- 食べ残し
これらをトイレに落としてしまった場合は、水を流す前に取り除きましょう。
水圧が足りない
レバーの大小を正しく使わず水圧が足りない場合、トイレがつまります。
大は排便時、小は排尿時にあわせて水量や水圧が変化します。
節水を心がけるのは環境に良いことですが、トイレがつまると困りますよね。
レバーの大小は適切に使い分けましょう。
トイレの流れが悪いとき自分でできる対処法5選
トイレの流れが悪いとき、自分でできる対処法は以下です。
- バケツやペットボトルを使い勢いよく水を流す
- 異物をぬるま湯で溶かす
- 重曹や酢を使って流す
- ラバーカップ(すっぽん)を使う
- 真空式パイプクリーナーを使う
それぞれについて解説します。
バケツやペットボトルを使い勢いよく水を流す
トイレの流れが悪い原因が、水圧や水量、水に溶けるものがつまっていることの場合、バケツやペットボトルで勢いよく水を流すことで解決します。
手順は以下のとおりです。
- すでに便器内の水があふれそうな場合、手桶で水量を減らす
- バケツやペットボトルを使い勢いよく水を流す
- 水の水位が下がったことを確認する
- 水位が上がってきた場合は手順1と2を繰り返す
- 水位が下がった場合はつまりが解消された合図のためレバーで水を流す
この方法で流れない場合、他の方法を試してみましょう。
異物をぬるま湯で溶かす
ぬるま湯で溶かす方法は、水に溶けるものがつまっている場合に有効な手段です。
ぬるま湯を使うことで、異物を水よりも早く溶かすことができます。
手順は、バケツやペットボトルで水を流したときと同様です。
水をぬるま湯に変えて対処法を試しましょう。
ただし50度以上の熱湯はタンクの故障の原因となりますので、必ず50度以下のぬるま湯を使用してください。
15~30分程度放置すると異物が溶けてくるので、様子を見ながら先ほど紹介した手順の1と2を繰り返しましょう。
重曹や酢を使って流す
水に溶けるものがつまっている場合、重曹と酢を使うことで、ぬるま湯よりもさらに溶けやすくなります。
手順は以下のとおりです。
- 便器内の水量を減らす
- 重曹150gを便器にいれる
- お酢100mlを便器にいれる
- 泡が出てきたら便器の半分程度までぬるま湯を入れる
- 便器のふたをして1時間放置する
- バケツやペットボトルなどで水を勢いよく流す
- 水位が下がればレバーで水を流す
重曹と酢を使って流す場合は、必ず窓を開けたり換気扇を回しながら作業しましょう。
ラバーカップ(すっぽん)を使う
水に溶けやすいものと溶けにくいもの両方に有効な手段です。
水に溶けにくいものも奥へ押し出すことでトイレのつまりが解消されます。
手順は以下のとおりです。
- 便器内の水量を減らす
- ラバーカップを排水口に押し当て一気に引き抜く
- レバーで水を流す
- 水位が下がらない場合、1と2を繰り返す
ラバーカップで引き抜く際、便器内の水が飛び散る危険があります。
そのため便器の周りをビニール袋で覆ったり、便器の周辺にタオルを敷いておきましょう。
ラバーカップの詳しい使い方、選び方はこちらの記事を併せてご覧ください。
真空式パイプクリーナーを使う
ラバーカップを使ってもつまりが解消されない場合に有効な手段です。
真空式パイプクリーナーはラバーカップよりも吸引力が強いため、固形のものを落とした際に使用しましょう。
吸引カップにポンプが付いており、強い吸引力と押し下げる圧力でつまりを解消できます。
手順は以下のとおりです。
- 便器内の水量を減らす
- ハンドルは便器内に入れる前に押しておく
- 排水口にカップを密着させハンドルを引く
ハンドルを水につけた状態で押すと水が飛び散るので注意しましょう。
ラバーカップ同様、便器の周りをビニール袋で覆ったり、便器の周辺にタオルを敷いておくことをおすすめします。
トイレのつまりの予防対策4ポイント
トイレがいきなりつまると生活に支障をきたすため、普段から予防対策を心掛けておきましょう。
普段から出来る予防対策は以下の4つです。
- トイレットペーパーは適量を使用する
- 異物を流さない
- 節水にとらわれず、適切な水量を流す
- 便器や排水管は定期的に掃除する
また「水に流せるティッシュ」といった商品でも大量に流すとつまる場合があります。
そのため流すなら少量にする、ごみとして処理するといった対応をしましょう。
タンク内にペットボトルを入れるのもつまる原因となるため、節水のために入れている人は取り除くのがおすすめです。
自力で対処できない場合は業者に連絡
自力で対処してもトイレ内のつまりが解消されず、水が流れない場合は業者に連絡しましょう。
業者に連絡する場合はトイレつまりの症状を整理し、サッと説明できるようにしておくと、やり取りや到着後の修理がスムーズです。
またつまった際の写真や動画を撮影しておくこともおすすめです。マンションや賃貸に住んでいる場合は、まず大家さんや管理会社に連絡しましょう。
確認する前に業者に依頼すると修理費用が自己負担になる場合があります。そのため、まずは大家さんか管理会社に連絡し、今後の対応についてどうすればいいか聞いてみましょう。
まとめ
トイレの流れが悪い場合、さまざまな原因があります。
トイレがつまった原因により対処法も変わってくるため、自力で対処する場合はこの記事で解説した方法を参考にしてください。
トイレがつまらないために普段から対策しておくことも大切です。
対処法を試したけどつまりが解消されない場合は、無理に自分で直そうとせず業者に連絡しましょう。